知らないと失礼に!?地方で違うお中元の常識
お中元の季節になると、毎回悩む人も多いでしょう。
誰にどれ位、どのタイミングでどこまで贈るか・・・。
中には毎年同じ物を贈ると決めているご家庭もあります。
独身の方は、お中元は基本的にしなくてもいいのですが、結婚すると必要になってきます。
新婚さん、転勤族などは初めが肝心です。
お中元の時期の違い
では、地方によってお中元を贈る時期が違うのは知っていましたか?
一般的には7月初めから15日までに贈るのが常識なのですが、関西と、東北地方は8月初めから15日に贈るのが常識なのです。
関西の人だと笑い飛ばして済みそうですが、やはり目上の人ですから注意する事に越した事はありません。
自分の地元の名産を、地元の人に贈るのは控えた方が無難と言えますが、それが今話題になっているような物であれば、県外の人にはドンドン贈ってあげると、次に合う時に話が盛り上がり距離が近くなったりします。初めての上司、転勤してすぐの上司などには喜ばれます。
子供のお稽古事の先生は、お菓子などの気軽な物、大病を患っている時の主治医などに渡す場合は、小さくなる商品券などが人気です。
また、住所が分かる場合は直接ビールなどを贈るのも喜ばれます。
趣味が分かれる物など(生活用品、下着、服)等は、相手の事をよく知っているような親戚や、近所の人までにしておいた方が無難です。
値段は、どちらかと言うとお歳暮の方が少し高くなるような物にした方が無難です。
相場としては3000円〜5000円位がいいでしょう。
なんにせよ、常日頃の感謝の気持ちを伝える事が一番大切になってきます。
お中元で送ってはいけない物がある?
また、お中元で送ってはいけないものがあります。
踏み付けると言うような意味を持つ靴や下駄靴下などは止めておきましょう。
また、身につける物は相手の好みもあるので、家族で楽しめる物や、カタログ、商品券などがやはり喜ばれる場合が多いでしょう。
相手の立場に立って考えて行けば、それほど失敗はないようです。
貰ったときはどうすればいいの?
また逆にお中元を貰った時には、お祝い物ではないのでお返しは無用です。
ですが、会った事のない主人の部下などに貰ったら、なかなか会う機会もないので、お礼も言えずで心苦しいですよね。
そんな時は、葉書でお礼状を出すといいでしょう。
「ありがとうございました。」の一言が添えてあるだけで、こっちも気が済みますし、相手もちゃんと届いたと思ってくれますよ。
また暑中見舞いの時期でもある為、暑中見舞いを出すようなつもりで出すのもいいでしょう。