「冬の土用」。春を迎える前の季節、健やかに過ごしてもらうための贈り物

土用といえば夏の“土用の丑の日”が有名ですが、春夏秋冬の各季節にあるのはご存知でしたか?

そもそも土用とは“土旺用事”の略で、万物の元素を木、火、金、水、土とする自然哲学・五行に由来。
春に「木」、夏に「火」、秋に「金」、冬に「水」と当てはめた残りの「土」を、季節の変わり目に割り当てたことから、立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間を土用と呼ぶようになりました。

とくに冬の土用は「寒の土用」とも呼ばれ、やってくる春を健やかに迎えるための大切な期間と位置づけられています。
ちなみに2015年の寒の土用は、1月17日~2月3日。
寒さ厳しいこの時期、大切な人へ健康を気遣う贈り物を贈ってみるのはいかがでしょうか。

土用といえばやっぱり鰻。手土産にもおすすめ

前述したように、土用とは季節の変わり目を差す言葉。
言い換えれば次の季節に向けて免疫力をアップし、体調を整える時期でもあります。
夏の土用の丑の日に鰻を食べる習慣も、スタミナをつけて夏の暑さを乗り切り秋に備える、という先人の知恵が背景になっています。

 

もちろん夏だけでなく、季節の変わり目は体調を崩しやすい時期。
これから迎える冬の土用も、しっかりとスタミナをつけて病気を予防したいところです。
そこでおすすめしたいのが、鰻。
夏のイメージが強い鰻ですが、実は冬が旬といわれています。

脂がたっぷりと乗る身は、夏以上にふっくら。
近年は寒の土用に力を入れている百貨店や専門店も増えていますので、この時期でも焼きたての鰻を気軽に入手できるはずです。
冬の挨拶に蒲焼きを持参なんて、なんとも粋な手土産ですよね。

 

相手の体を気遣う意味も含めて、きっと印象に残る贈り物になることでしょう。

相手の体をいたわる気持ちを贈り物に込めて

手土産ではなくギフトを贈る場合でも、「季節の変わり目に相手の健康を気遣う」という点は同じ。
もちろん贈って喜ばれるものでなくてはなりませんので、贈る相手に応じて使い分けることが必要です。

 

たとえば上司や仕事でお世話になった方に贈るなら、鍋セットなどの食材はいかがでしょうか。蟹や貝類などの旬食材も揃い、この時期ならではの味覚を贈ることができます。

 

両親や親しい間柄の人なら、手袋やマフラー、ひざ掛けなどの服飾雑貨もいいかもしれません。
体を温めて健康でいて欲しい、という思いをシンプルに伝えることができるはずです。

 

また、寒い時期に作られた口紅は品質が良いとされていることから、冬の土用は寒紅と呼ばれ口紅を買う習慣もありました。乾燥で唇が荒れやすい時期でもありますので、女性が相手なら口紅やリップクリームを贈ってみるのも素敵ですね。

 

それでも贈り物に迷ったら、カタログギフトで“ヘルシー体験”を贈るのもおすすめです。
とくに近年のカタログギフトは、選べる体験も多種多様。
たとえばこの時期にぴったりの温泉旅行だけでも、日帰り温泉ツアー、憧れの温泉旅館ステイ、首都圏近郊の温泉街から山間の一軒宿まで無数の選択肢から選ぶことができます。
もちろんカタログですから日程も自由。相手の負担になることもありません。
ゆったり温泉に浸かる体験は、土用の時期に体調を整える癒しのひとときとなるはず。
まさに寒の土用ギフトの決定版といえそうです。