長寿祝い、贈る側の素朴な疑問にお答えします

「還暦」や「古希」などの長寿祝い。耳にしたことはあるものの、自分の両親などを祝う場合などには意外に迷う点や知らないことが多かったりするものですよね。
お祝いする年齢はいつ?どんなものをプレゼントするといいの?
今回は、そんな基礎知識を分かりやすく解説します。

Q:お祝いするのは満年齢?それとも数え年?

長寿祝いに関する疑問で一番多いのが、この問題です。
「数え年」とは、産まれた年を1歳とカウントしますので、満年齢よりも1歳加算されることになります。
昭和20年代に、年齢は満年齢で表記するということが法制度として決まって以降は、日常生活ではあまり「数え年」を意識することはなくなりましたが、
古くからのお祝いごとなどでは、そちらを運用するべきという考えを持つ方も存在するようです。

 

結論から言えば、どちらの年齢でお祝いしてもかまいません。
ですが、お祝いされるご本人、また一緒に祝う人たちと、事前にどちらでお祝いするかの認識を合わせておくことが大切です。
最近の傾向としては、満年齢でお祝いをする方が徐々に多くなってきている様子です。

Q:還暦祝いは、なぜ「赤いちゃんちゃんこ」なの?

還暦は「暦が還る」という意味で、干支が60年で元の干支に戻ることから名づけられています。元に戻る=赤ちゃんに戻る ということから、魔除けとしてこれからの人生を守る色として赤色のちゃんちゃんこや頭巾でお祝いするようになりました。

 

実は、還暦だけではなく、それぞれの節目の長寿祝いにはお祝いの「色」があります。

 

還暦(満60歳)=赤、朱色
緑寿(満65歳)=緑
古希(満69歳)、喜寿(満76歳)=紫、紺
傘寿(満79歳)=紫、黄、金
半寿(満80歳)、米寿(満87歳)=黄、金、金茶

 

といった具合。
身内のお祝いなどであれば、「ちゃんちゃんこ」などの形式に必ずしもこだわる必要はないかと思いますが、プレゼントやカードなどに「祝い色」を取り入れるのもいいかもしれませんね。

Q:お祝いの品、定番は?気を付けることは?

長寿祝いのギフトには、そのお祝いにちなんださまざまなギフトグッズが登場しています。
定番なのは還暦祝いなどの「赤いちゃんちゃんこ+頭巾+座布団」のセットなど。
ただし、現代の60歳はまだまだ気持ちも身体も若い方が多いので、これらの「いかにも」といったものは、「年寄くさくていや」と思われる方も多いとか。
こういったものは、みんなで集まって食事などのお祝いをするときの「盛り上げグッズ」として贈った方がいいかもしれません。

 

ほかにも、長寿祝い用のギフトとしては名入れや似顔絵など、オリジナル感のあるプレゼントが人気のようです。
肖像画や、メッセージを入れたケーキ、また、写真からフィギュアを作ってくれるサービスや、親族からの寄せ書きに似顔絵を組み合わせたイラスト作品なども登場しています。

 

一方、そういった「長寿祝い用のギフト」という形にこだわらず、祖父母や親など、贈られる側の趣味やライフスタイルにマッチしたものを心を込めて贈る、という方も増えています。

とりわけ、「お誕生日おめでとう。いつまでも元気で長生きしてね」という気持ちを贈るために、これからの人生をより充実させるためのきっかけになるようなプレゼントが人気です。

 

たとえば、旅行ギフトや趣味を楽しむためのグッズなどが、それにあたります。

 

「旅をプレゼントして、特別な時間を味わってもらう」
「趣味にまつわるグッズを贈り、より充実した自分時間を楽しんでもらう」

 

これらは、若々しく人生を楽しむようになったニュー・シニア層にはピッタリのポジティブなプレゼントといえますよね。